春のこどもまんなか月間です
こども家庭庁では、5月を「春のこどもまんなか月間」と定め
特に、5月5日のこどもの日から1週間を「こどもまんなか児童週間」としています。

このことにともなって、さまざまなイベントが
全国各地で行われているようです。 ▶こども家庭庁のページへ
こどもまんなか月間に合わせ、福祉・介護系出版社の大手「中央法規出版」から
こどもの権利を考える新シリーズ「わたしの声をきいて」が刊行されたようです。
外国にルーツのある子どもが知ってほしいこと (わたしの声をきいて1) / 吉富志津代 価格:3,520円(税込、送料別) |
学校に行くのがつらい子どもの気もち 不登校・登校しぶり (わたしの声をきいて2) / 石井しこう 価格:3,520円(税込、送料別) |
家族のお世話をしている子どもの本当の気もち ヤングケアラー (わたしの声をきいて3) / 野尻紀恵 価格:3,520円(税込、送料別) |
病気や障害のある兄弟姉妹がいる子どもが思っていること きょうだい児 (わたしの声をきいて4) / 藤木和子 価格:3,520円(税込、送料無料) |
医療的ケアが必要な子どもの気もち (わたしの声をきいて5) / 一般社団法人日本医療的ケア看護職員支援協会 価格:3,520円(税込、送料無料) |
低学年のこどもにもわかりやすく、読み聞かせにも活用できる絵本とのことですので
心理教育場面や道徳の時間などでの活用や、こどもが触れられるような書架に配置するなど
さまざまな場面で活用が広まることを期待しています。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年5月10日こども家庭ソーシャルワーカー試験対策 過去問トレーニング
試験情報2025年5月8日こども家庭ソーシャルワーカー試験対策はどの科目を重視すべき?
こども関連の話題2025年5月5日春のこどもまんなか月間です
お知らせ2025年3月28日試験問題の解説をスタートしております。